「2006年のお歳暮、何を頂きましたか?」アンケート

今年のお歳暮選びに活用!「2006年、お歳暮に頂いたもの」アンケート

年中行事への関心が薄くなる中、まだ根強く残る習慣が「お中元」「お歳暮」のやりとり。

お世話になった方へのお礼、会社間での挨拶など特に年末の「お歳暮」は 喜ばれる物で印象づけたいところです。

そこで、アンケートバンクでは、

「2006年のお歳暮、何を頂きましたか?」

というテーマで回答を募集しました。
(回答数は636件、うち女性408件・男性228件)

今年の「何を贈ろう?」を手助けするヒントになるかもしれません。
ぜひ、参考にしてください。

1位は「食べ物」。定番は「ハム」「カニ」「海苔」、"ご当地モノ"も人気!

46.4%と、半数近くの回答があった「食べ物」が1位でした。

年末年始と言えば家族が集まる場。おいしいものはいくらあっても嬉しいものです。
贈られた食べ物の内訳で、トップを占めたのは「ハム」。 日持ちがするので贈る方も安心です。

2番目には「カニ」が入りました。

毛蟹・ずわい蟹・タラバ蟹と丸ごと贈るのもゴージャスですが、 賞味期限や保管の面から「カニ缶の詰め合わせ」を選ぶ人もいるようです。 相手の家庭の冷蔵庫・冷凍庫の大きさも配慮して選ぶといいですね。

他に食べ物で人気があったのは「海苔」。

ハムと同じく、CMで「お中元・お歳暮の定番」として定着しています。

逆に、かつては正月用に贈られることが多かった「鮭」の人気がややダウンしているようです。 「新巻鮭」のように調理が面倒な商品を、共働きの忙しい家庭や若い家庭に贈るのは控えた方がいいかもしれません。

食べ物の種類で目立ったのは

「北海道のタコしゃぶ」
「大分県産の干ししいたけ」
「三陸ホタテ」
「広島の牡蠣」

といった、"ご当地モノ"のお歳暮でした。

インターネットでの「お取り寄せ」がブームになった昨今、 有名な特産品を探して贈ることが簡単になっています。

さらに「きりたんぽ鍋セット」「鯨のハリハリ鍋セット」などの団欒を演出する食べ物は、
にぎやかな家庭では大歓迎のはず。選択肢の1つに加えてみてください。

年末年始、家で飲む機会が増えるからありがたい!・・・2位は「お酒」

お正月と言えば、毎年どのように過ごしていますか?

親戚が集まるような家庭はもちろん、一般家庭でも「食べて・飲んで・寝て」 というのんびり正月を過ごす人が多いのでは。

2006年にもらったお歳暮、2位は「お酒」。
21.4%の回答で、そのうちの9割が「ビール」でした。

「日本酒」「ウイスキー」などは好みが合わないと難しいので、避ける傾向にあるようです。

また、少数ですがお酒を歓迎しないこんな声も。

「主人がお酒好きだからか、すべてお酒でした。もう少し、家族で喜べるものだといいのになぁと思います」
「父親が一見、とても飲兵衛の顔をしているので、お酒ばかり。誰も飲まない我が家では、お料理に使うしかありません」

・・・せっかく贈ったのに、相手を残念がらせてしまうお歳暮ではもったいない! さりげなく、家族構成を聞くなりお酒が好きかどうかを聴くなりして、情報を集めておくといいでしょう。

3位は「飲み物」、コーヒーやお茶に合わせて「スウィーツ」もいかが?

「飲み物」は8.3%の回答で3位と、上位2つの回答数から大きく引き離されています。

内訳は「コーヒー」が圧倒的でした。

夏のお中元用にはジュースやアイスコーヒーの詰め合わせをよく見かけますが、 冬の贈り物ということもあって"温かい飲み物"が人気のようです。

コーヒーやお茶が贈られていそうな相手には、 6位にランクインされている「スウィーツ」(6.1%)を選ぶのもオススメ。

「チョコレートのセット」「クッキーの詰め合わせ」「おせんべいのセット」などが具体的に挙げられていました。

小さなお子さんがいる家には甘い洋菓子、年配の方の家庭には和菓子やおかきといった商品が喜ばれそうですね。

無難だけれど、必ず役立つ消耗品・・・4位「調味料」「洗剤」

保存が可能で、ブランドにこだわりが少なく、どの家庭でも必要になるもの。

一般家庭に贈るのに失敗が無い「調味料」「洗剤」が同率の6.9%で4位でした。

 「調味料」の一番人気は「サラダ油」。

最近は健康志向の低カロリーの油もあり、何種類かの詰め合わせで贈るケースが増えているようです。 後は「醤油」「味噌」「塩」といった回答がありました。

「醤油。実際これが一番役に立つ。高くて旨い」という回答もあり、 CMなどでよく知られた商品より少し高級なもの、 珍しいものを贈るのもインパクトがあってよさそうです。

「洗剤」は衣類用の洗剤セットか、石けんの詰め合わせが主流。

家族が多い家や、形式ばらない相手へのお歳暮にはぴったりですね。

本音は「カタログギフト」や「商品券」が嬉しい!?

その他の回答で目を引いたのは「カタログギフト」や「商品券」といった 「もらった人が好きなものに換えられる」もの。

まだ全体の2.4%と少数派ですが

「カタログギフトを頂きました。カタログは相手の好みに合わせられるのが
 良いですよね。選ぶのが嬉しいし大好きです」
「一番嬉しかったのは、1万円で選べる産直ギフト券でした。
 神戸ビーフのお肉を選びました」

という喜びの声が見られました。
これからのお歳暮・お中元の主流になっていくかもしれません。


 アンケートを整理すると、

1位 「食べ物」46.4%
2位 「お酒」21.4%
3位 「飲み物」8.3%
4位 「調味料・洗剤」6.9%


一年の感謝の気持ちをこめたお歳暮。 毎年のことなので何にしようかと悩み多いですが、 今年の喜ばれるお歳暮をお贈りください。


[ このアンケートデータを購入する ]


広告募集中

各種アンケート結果を配信中! メールマガジンにて新着アンケートの内容をお届けいたします。
メール:

(データ概要)

  調査主体 :アンケートデータバンク
  集計期間 :2007/02/15〜2007/04/08
  集計場所 :協力サイト上
  対象者  :サイト訪問者
  質問内容 :2006年の御歳暮、何を頂きましたか?
  回答数  :636 (女性 408 男性 228)
  データ形式:エクセル2003で作成
  販売価格 :1,050円(税込)

データ形式を確認するには、 ココををクリック!


広告募集中

■アンケートデータのご利用に関しまして

アンケートデータの内容は、下記のような形でのご提供となっております。

  • データは、Microsoft Office Excel2003で作成されております。

  • エクセルデータ内には、データ概要、簡単な集計結果、 分類された自由回答内容の3シートをこちらでご用意させて頂いております。

  • データの価格は、主にご購入者様でも改めて自由に集計できる自由回答部分に対してとなりますので、 ご購入の際には、予めご了承お願い致します。

  • データの内容は、ご購入後も予告無く更新される場合がございます。
    その場合のご連絡、交換は致しかねますのでご了承ください。

  • アンケートデータの著作権、その他の権利はアンケートデータバンクに
    帰属しております。

    TV、新聞、雑誌、メールマガジン、WEBサイト(PC、携帯、ブログ)等で利用、掲載、引用される場合は、 かならず、出典が当サイトであることを明記の上、TOPページ(http://www.enquete-data-bank.net/)にリンクをお願い致します。

    リンクの例)
    <a href="http://www.enquete-data-bank.net/">アンケートデータバンク</a>

    なお、リンクのご連絡は不要です。

■アンケートデータのご購入に関しまして

  • お支払は、クレジットカード(Visa,Master,JCB)、または銀行振込みが可能です。

  • お支払がクレジットカードの場合は、決済続き後にダウンロード可能です。

    銀行振込みの場合は入金確認後、メールにてダウンロードのアドレスを お届けします。 通常3営業日ほど掛かります。
    詳しくはこちら

  • 領収書の発行は、致しておりませんので予めご了承ください。

  • 商品の性質上、返品はお受け致しかねます。
    データ表示できない等の場合は、連絡メール先までご連絡ください。再度お送りさせていただきます。

このアンケートデータをご購入の方はこちら!

アンケート結果、ランキングデータの販売、アンケートデータバンク
アンケート結果、ランキングデータの販売、アンケートデータバンク

メニュー