贈って喜ばれる「出産祝いにおすすめの絵本」を探そう!
出産祝いに服や現金を贈る人は多いと思いますが、「自分ではなかなか買わない」ものを
贈るのも喜ばれます。
育児で忙しい親にとって、じっくり選ぶ余裕はないけれど家にあると嬉しいもの・・・
「絵本」を贈ってみてはいかがでしょうか?
アンケートデータバンクでは、
「出産祝いにおすすめの絵本は?」
というテーマで質問を行いました。
(回答数は933件、うち女性703 件・男性230件)
懐かしい絵本から新しいものまで、たくさんの絵本が推薦されています。
出産祝いを選ぶための参考にしてみてください。
5位は触って楽しい「仕掛け絵本」!音が鳴るものは、生まれてすぐから興味津々
絵本を開くと立体物が飛び出したり、手で動かせたりする「仕掛け絵本」を
勧める回答は3.5%。
「外国のカラクリ絵本をもらいました。飛び出す絵本が子どもに受けが良く、
自分からもプレゼントしています」(30代・男性)
まだ文字が読めない段階でも楽しめるのが、仕掛け絵本のいいところ。
特に外国製のものは、大人も驚かせるほど凝ったものがあります。
「出産祝いでもらってすごくよかったのが、音楽(主に童謡)が鳴る絵本です。
生まれたばかりの時は、自分でスイッチが押せないので聞かせてあげて、
自分でできるようになると、それが楽しいみたいでずっと遊んでいます。
長く使えると思いますよ!」(20代・女性)
同じ仕掛けでも「音が出る絵本」は、生まれたばかりの赤ちゃんから反応を
示すようです。
ボタンを押すと動物の鳴き声がしたり、童謡が流れたり・・・一冊の絵本で、
何度も楽しむことができます。
その他、少数意見ですが仕掛け絵本に似たものとして「布でできた絵本」がありました。
「本に果物とか動物がフェルトでついていて取り外せるものが
お薦めです」(20代・女性)
視覚だけでなく、聴覚や触覚を育てる絵本が増えていますので、
ぜひ書店で手にとってみて下さい。
お誕生の記念に、将来きっと喜んでもらえる「オリジナル絵本」が4位
最近、贈り物として人気があるのが4位に入った「オリジナル絵本」。
5.4%の回答がありました。
「誕生した赤ちゃんが主人公の、オーダーメイドの絵本がおすすめです。
私も、幼い頃、自分が主人公の絵本を両親からプレゼントされましたが、
今でも一生の宝物として大事に持っています」(30代・女性)
と、贈られた子どもにとって"かけがえのない一冊"になりそうです。
オリジナル絵本には、ストーリーの中に赤ちゃんの名前をはめ込んだものと、
生まれた時の体重などを書き込めるタイプのものがあります。
写真が入れられるものだと、いい記念になりますね。
「友人が出産すると、必ずオリジナル絵本のチケットを贈ります。
出産時のいろいろな気持ちも大切にかきこんで素敵な一冊が
思い出となるからです」(30代・女性)
のように、オリジナル絵本のギフト券を扱っているところがあります。
「オリジナル絵本を贈りたいけれど、お子さんの詳しい情報がわからない」という方は、
検討してみてはいかがでしょうか?
親から子へ伝えるロングセラー、3位は「はらぺこあおむし」2位は「ぐりとぐら」
新しい絵本がどんどん出ている中で、読み継がれる名作絵本があります。
3位の「はらぺこあおむし」(エリック・カール)には、5.9%の回答。
あおむしが色んなものを食べて大きくなり、最後には美しいチョウになるというお話です。
「私自身も小さい頃、あの絵本が大好きでした。
色もキレイで子供の好奇心をくすぐると思います」(30代・女性)
とコメントにあるように、親子2代で愛読できるなんて素敵ですね。
この本は、さまざまな大きさで売られています。
「『はらぺこあおむし』の小型の厚紙の本。
破かれないし、噛んで歯がためがわりにするにもいいんだよ、
とアメリカ人の友だちが言っていました」(40代・女性)
と、ちょっと変わった使い方の紹介がありました。
家用にしっかりした大型本を一冊、お出かけ用に小さな本が一冊あってもいいでしょう。
2位に入った「ぐりとぐら」(文・中川李枝子/絵・山脇百合子)は
9.5%の回答がありました。
ねずみのぐりとぐらが大きな卵を見つけ、ホットケーキを焼く話は大人になった
今でも覚えている人が多いのでは?
「『ぐりとぐら』。
おそらく母親になる友人も読んでいただろう絵本のため。あの黄色い
おいしそうなケーキは自分の子どもたちにも見せてあげたい」(20代・女性)
読み聞かせをするのも、親が好きな話だと楽しさが倍増しそうです。
「『ぐりとぐら』の絵本セットを出産のお祝いとして友人にいただき、
その時生まれた娘ももう2歳です。すごく今はまっているみたいで
『ぐり、ぐら、ぐり、ぐら』といいながら歩いています」(20代・女性)
と、ほのぼのしたコメントもありました。
「ぐりとぐら」は、「ぐりとぐらのおきゃくさま」「ぐりとぐらのかいすいよく」など
シリーズになっており、何冊かをまとめて贈ることができます。
名作絵本は、大人が読んでも楽しめるものがほとんど。
慌しい育児生活を送るお母さん、お父さんが子ども時代を思い出して
ほっとする点でも、贈り物にぴったりです。
初めての読み聞かせに、絶大な人気!1位は「いないいないばあ」
10.3%の回答を集めて1位になったのは
「いないいないばあ」(文・松谷みよ子/絵・瀬川康男)
でした。
ほのぼのとした絵柄で動物たちが「いないいない・・・」と顔を隠し、次のページで
「ばぁ!」と顔を出すだけの単純な絵本ですが、子どもが最初に出会う本として圧倒的な
支持を集めています。
「『いないいないばあ』という本がよかったです。
お母さんが読んでいるひざの上で『いないいない、ばあ』と言うたびに、
6ヶ月くらいの子がページを自分でめくって楽しんでましたよ」(40代・女性)
この本の魅力は「親子でコミュニケーションが取れる」点にありそうです。
初めて親が読んであげるのに向いていますね。
松谷みよ子さんの絵本は、定評があるものばかりです。
「出産祝いには昔からず〜〜〜っとある絵本がBEST!
松谷みよ子さんの
『いないいないばあ』 『いいおかお』 『もうねんね』
などがお勧めです。保育士の私が言うのだから間違いない!」(30代・女性)
・・・育児のプロも太鼓判を押す名作、仲良く絵本をめくる親子の姿が想像できます。
アンケートを整理すると
1位 | 「いないいないばあ」 | 10.3% |
2位 | 「ぐりとぐら」 | 9.5% |
3位 | 「はらぺこあおむし」 | 5.9% |
4位 | 「オリジナル絵本」 | 5.4% |
5位 | 「仕掛け絵本」 | 3.5% |
でした。
その他、定番の「ノンタン」や「ミッフィー」の絵本や、少し大きくなってから
楽しめるように図鑑を贈るという意見がありました。
子ども向けの絵本は、親子のふれあいにも有効です。
親子で過ごす豊かな時間を、絵本という形でプレゼントしてみてください。
(データ概要) 集計期間 :2006/10/18〜2006/12/04 集計場所 :協力サイト上 対象者 :サイト訪問者 質問内容 :出産祝いにおすすめの絵本ってありますか? 回答数 :933(女性 703 男性 230 ) データ形式:エクセル2003で作成 販売価格 :1,050円(税込)
データ形式を確認するには、 ココををクリック!