いつまでも元気でね!敬老の日に贈ったプレゼントは?アンケート

敬老の日、「おじいちゃん、おばあちゃん」に何を贈る?

高齢化社会の中で元気な「アクティブ・シニア」と呼ばれる層が注目されています。

今までの老人のイメージには当てはまらない、オシャレで社交的なシニア。 そんな活動的なおじいちゃん、おばあちゃんへの「敬老の日」のプレゼントに 悩んだことはありませんか?

アンケートデータバンクでは、今までに贈ったことがあるプレゼントについて、 生の声を集めました。
(回答数は724件、うち女性467件・男性257件)

敬老の日や誕生日のプレゼントを選ぶ参考に、アンケート結果を活用してください。

いつまでもオシャレでいてほしい!1位は「衣料」のプレゼント

敬老の日の贈り物に「衣料」を贈ったことがある人は、全体の24.7%になりました。

外出に使える服や帽子・スカーフなど
 「いつまでもオシャレ心を忘れないで欲しい」
という思いをこめたプレゼントをする人が多いようです。

また、「少しでも散歩に行きやすいように」とスニーカーや、 ウォーキングシューズを贈った人も。 高齢者は足腰が弱ってくるだけに、健康への願いをこめた素敵な贈り物と言えます。

敬老の日以降の、少し肌寒く季節を見越して

「下着」「パジャマ」「カーディガン」「ひざ掛け」

といった回答も目立ちました。

冷えは年齢を問わず辛いものです。「遠赤外線の下着」「靴下」も挙げられていました。
心まで温かくなるようなメッセージを添えて、冷え解消グッズを贈るのもいいですね。

普段もらえないものだから・・・根強い人気の「花」が2位

この1年間を振り返って、あなた自身が花をプレゼントされた経験がありますか?

身近にありそうで、実はもらう機会が少ないのが「花」。 非日常なものだけに、もらった人は嬉しくなるのでは?

そして、敬老の日に花を贈った人はちょっとした雑貨や メッセージカードと共に贈るケースが多いようです。

現金や商品券を送る場合や、小さなプレゼントで「物足りないかな?」と 思ったりした時には、花を一緒に贈るのがおすすめです。

また、切花でなく鉢植えを選んだという回答が、アンケート結果に見られました。

「年を取ると水を換えるのが手間なので、鉢植えにした」
「鉢植えの方が長く楽しめるし、うまくいけば来年も咲く」

とのコメントには思いやりが感じられます。

長生きしてほしいという願いを籠めて、世話のしやすい盆栽や 寄せ植えを選んで贈るのも素敵です。

食品・スウィーツ・お酒など「おいしいもの」は喜ばれる

「食品」9.7%「スウィーツ」8.1%「お酒」4.1%の回答を合計すると、 21.8%になりました。

インターネットやカタログでの「お取り寄せ」が普及した現代、 おいしいものを探して贈る人が増えています。

その一方で「毎年、決まった和菓子を贈る」という回答もあり、 おじいちゃん・おばあちゃんの好物を聞いておくと喜ばれそうです。

「食品」の中で目立ったのは「お茶」。

それも、高級なお茶や健康茶など、普段は買わないお茶をあげるという回答が ありました。また、カニや刺身などの少し高級な魚介類、果物といった答えも。

ポイントはちょっと高級なもの・珍しいものが、贈り物らしくていいですね。

また「お酒のプレゼント」はお酒が好きな人にはたまらないもの。

「日本酒」「焼酎」「ワイン」と種類もいろいろのようです。 近年の焼酎ブームもあり、手に入りにくいお酒をネット通販などで 取り寄せてあげるといいかもしれません。

ただし、年を取るとお酒の飲み過ぎが体に障ることもありますので、 健康を気遣うメッセージをお忘れなく!

3位は「雑貨」・・・「湯飲み」や「座椅子」が人気

「衣料」「花」についで単独で多かったのが「雑貨」で9.9%の回答がありました。

贈ったものの内訳としては「湯飲み」「座椅子」「財布」「ハンカチ」が目立ちます。

特に座椅子は足腰が弱くなってきた高齢者にとって、ありがたいもの。 回転式のものやリクライニングするものなど、日常動作をサポートする機能が あるものを贈るといいでしょう。

さらに「その時の生活状況で、一番必要だなと思うものをあげる」という声がありました。

毎日の生活で困っていることを聞いたり、家に行ってチェックしたりすると 「必要なもの」がわかるはず。 もらう側は遠慮してなかなか言わないものなので、あげるものに困った時は、 直接「欲しいもの」を聞いてしまうのも手です。


また「健康グッズ」をあげた人は6.8%いました。

「幼いころに"肩たたき券"をプレゼントした」という微笑ましい回答も 複数見られます。

手作りの「肩たたき券」「腰もみ券」は、かわいい孫から もらって嬉しい贈り物ですね。

他にプレゼントで人気の健康グッズは

「マッサージチェア・マッサージ機」「補聴器」「杖」「枕・マットレス」

など。

いつまでも健康でいてほしい、長生きしてほしいという願いをこめて贈られているようです。

敬老の日、一番喜ばれるのは「会いに行く」かも!?

 その他の回答には「旅行」5.2%、「食事会」4.8%がありました。

いつもと違う贅沢な気分になれるので、喜ばれそうです。

また「手作りのもの」という回答は5.9%。

孫が書いた似顔絵、メッセージカードや雑貨を大事にとっている おじいちゃん・おばあちゃんが、きっとたくさんいることでしょう。

回答としては0.7%と少なかったのですが、本当に嬉しいのは

「会いに行く」

ことかもしれません。

どんなプレゼントより、顔を見せに行くことが一番の贈り物。

遠方の人は電話をしたり、贈り物にビデオレターを添えたりと、 工夫をしているようです。

アンケートを整理すると

1位「衣料」24.7%
2位「花」15.5%
3位「雑貨」9.9%
4位「食品」9.9%
5位「スウィーツ」8.1%

となりました。

これからの高齢化社会、多様化するシニアのライフスタイルを考えると、 贈り物の流行も変わっていくかもしれません。

しかし、その根っこにある「元気で長生きしてほしい」という思いは変わらないはず。

今回のアンケートを参考に、気持ちが伝わる贈り物を探してみてください。


[ このアンケートデータを購入する ]


広告募集中

各種アンケート結果を配信中! メールマガジンにて新着アンケートの内容をお届けいたします。
メール:

(データ概要)

  集計期間 :2006/08/29〜2006/10/03
  集計場所 :協力サイト上
  対象者  :サイト訪問者
  質問内容 :敬老の日に何かプレゼントしたことありますか?
  回答数  :724(女性 467 男性 257)
  データ形式:エクセル2003で作成
  販売価格 :1,050円(税込)

データ形式を確認するには、 ココををクリック!


広告募集中

■アンケートデータのご利用に関しまして

アンケートデータの内容は、下記のような形でのご提供となっております。

  • データは、Microsoft Office Excel2003で作成されております。

  • エクセルデータ内には、データ概要、簡単な集計結果、 分類された自由回答内容の3シートをこちらでご用意させて頂いております。

  • データの価格は、主にご購入者様でも改めて自由に集計できる自由回答部分に対してとなりますので、 ご購入の際には、予めご了承お願い致します。

  • データの内容は、ご購入後も予告無く更新される場合がございます。
    その場合のご連絡、交換は致しかねますのでご了承ください。

  • アンケートデータの著作権、その他の権利はアンケートデータバンクに
    帰属しております。

    TV、新聞、雑誌、メールマガジン、WEBサイト(PC、携帯、ブログ)等で利用、掲載、引用される場合は、 かならず、出典が当サイトであることを明記の上、TOPページ(http://www.enquete-data-bank.net/)にリンクをお願い致します。

    リンクの例)
    <a href="http://www.enquete-data-bank.net/">アンケートデータバンク</a>

    なお、リンクのご連絡は不要です。

■アンケートデータのご購入に関しまして

  • お支払は、クレジットカード(Visa,Master,JCB)、または銀行振込みが可能です。

  • お支払がクレジットカードの場合は、決済続き後にダウンロード可能です。

    銀行振込みの場合は入金確認後、メールにてダウンロードのアドレスを お届けします。 通常3営業日ほど掛かります。
    詳しくはこちら

  • 領収書の発行は、致しておりませんので予めご了承ください。

  • 商品の性質上、返品はお受け致しかねます。
    データ表示できない等の場合は、連絡メール先までご連絡ください。再度お送りさせていただきます。

このアンケートデータをご購入の方はこちら!

アンケート結果、ランキングデータの販売、アンケートデータバンク
アンケート結果、ランキングデータの販売、アンケートデータバンク

メニュー